結婚式へ招待する人数と誰を招待するのか?が決まると次にどうしようか?と迷うのが引き出物をどうするのか?ということです。
- ① 来客毎に何を贈るのか非常に難しい
- ② 主賓の方にはどれくらいの金額のものにするにか?
という悩みがおこります。そこで知っておきたいのが引き出物相場です。
引き出物の相場
結婚式の引き出物を上司に贈る場合の相場は次のようになります。
- ・親族 7,000~12,000円
- ・友人や同僚 3,000~7,000円
- ・上司 5,000~10,000円
これは上司などのよってはお祝いの金額が変わるため、当然、引き出物相場も変わるのです。ただ、ここで大事なのは予想より多くの金額をお祝いとして頂いた場合などは後程、新婚旅行のお土産や商品などで調整する(お返しする)必要があることです。
主賓の方への贈り物
お金(商品券なども含む)+引き出物
主賓の上司などには、御車代や御礼金(商品券を含む)だけでなく、主賓の方の引き出物をランクアップする方も多くいます。
これらのことを考えると金額に合わせて選べるカタログギフトのような引き出物が多いのがわかるような気がします。希望に応じて商品を選べる、小さく荷物にならないというメリットから支持されています。
結婚式場のゲストの人数と引き出物の数
一体何人のゲストが結婚式場に来てくれるのかわからない場合には、引き出物の数を確定する事はできません。
ゲストの人数がある程度確定するのは招待状を出して全員から返事が返って来た時でしょう。更にその後にも、突然行けなくなってしまった人や、急に行ける様になった人もいるかもしれませんので、その事を考慮すると多少の変動はあると考えられます。
多くの場合には、1ヶ月前にはおおまかな数を確定する事ができる様ですね。数が決まれば早速、どんな物を引き出物として贈るのか、そしていくつ必要であるのか個数も確認し結婚式場に伝えたいですね。
贈り分けを行う場合には更に細かく考えておく必要がありそうですね。
引き出物の今と昔の違いについて
結婚式の披露宴でゲストに配られる贈呈品である引き出物ですが、一昔前は、時計やグラスなどの記念に残る物と、お菓子の詰め合わせやケーキといったものが一般的になっていたため、遠方から招待されたゲストにとっては大荷物になることが多く、持ち帰るのが大変でした。
しかし、最近では、招待されたゲストが自分で欲しい物を選ぶことができるカタログが引き出物として主流になってきています。
持ち帰るのにも荷物になりませんし、自宅でゆっくりと結婚式の余韻を楽しみながら選ぶことができるため喜ばれます。また、新郎新婦もゲストの好みに合わせてカタログの内容を選んで贈ることができるので便利です。
引き出物で定番化したカタログギフト
引き出物は結婚式や披露宴などのお祝いの席にて、招待客に贈る品物のことです。これには、ご祝儀などのお祝いへのお礼や、結婚式の記念品としての意味があります。
何を贈るかという点については、地域や家ごとの慣習によって大きく異なることがあります。また、最近はおもてなしを意識して、招待客の好みなどを踏まえて、引き出物を贈る相手によって変えるカップルも増えているそうです。
近年はカタログギフトが定番となっています。カタログなら招待客によって金額を変えたとしても、違いがわかりません。親族はご祝儀の金額が多いと思うので、友人たちよりも少し高価なカタログギフトにするといった配慮も可能です。